「産後クライシスを乗り越えるには?」
「産後クライシス」ってなに? 症状や時期、原因、いつまで続くの? 乗り越える方法を具体的に紹介してもらいながら 助産師さんのお話を聴きましょう!
ベビーマッサージをしてみよう!
ベビーマッサージをやってみませんか! 生後1ヶ月のお子さんから、大丈夫です。 赤ちゃんの様子をみながら進めていきましょう。 赤ちゃんにとっても、ママにとって …
お茶会を楽しもう!
裏千家の山中博美先生をお迎えしてお茶を楽しむ会を行います。 季節の花を愛でたり、静かな日本の慣わしを聞いたり、妊婦さんのこの時期を楽しみましょう。 お菓子を …
「陣痛と呼吸法」について
陣痛ときいてどんなイメージをされるでしょうか? なぜ陣痛はおこるの?という陣痛のしくみを知ることで、自分の力も赤ちゃんの力も信じ、 不安や怖さも持ち合わせな …
「こんな質問いいですか?」
赤ちゃんが産まれて来ると、他人からみたら大丈夫よ、 と思うことでもとても心配だったりしますよね。 この日は助産師さんが自分の心配事に寄り添いながらお話をして …
音楽会を楽しみましょう!
サックスとフルートの共演です。 この日は「はいはいひろば」のお友だち限定で行います。 日頃、本物の音楽に親しむ機会が少なくなってきています。 赤ちゃんが少し …
「産後のイメージ」ママ編
妊娠中に大切に赤ちゃんを育み、お産という大仕事を担ったママの身体は、 お産後に妊娠前の状態に徐々に戻っていきます。 お産後に大きく変化するからだとこころにつ …
音楽を楽しもう!
サックスとフルートで共演してもらうコンサートです。 この日はベビールームの親子さん限定とします。 日頃、本物の楽器による演奏に触れる事が少なくなりました。 …
ベビーヨガをしましょう!
ベビーヨガを一緒にやりましょう! 産後ゆっくりとママの体はもとに戻ってきます。 1人では中々出来ないヨガも、赤ちゃんと一緒に動くことで、体にはいい刺激になっ …
「産後のイメージ」赤ちゃん編
新たな家族の一員として迎える赤ちゃん。産まれたての赤ちゃんのお世話は不安や心配事も少なくありません。 パパもママも赤ちゃんと過ごしながら少しずつ慣れていき親 …