「赤ちゃんのいる暮らし方」について
赤ちゃんが産まれて来ると2人から3人の生活がはじまります。 産まれたばかりの赤ちゃんは3時間おきの授乳があったり、オムツを交換したり、ママの身体はホルモンの …
「陣痛と呼吸法」について
なぜ陣痛はおこるの? という陣痛の仕組みを知ることで、自分のちからも赤ちゃんの力も信じ、不安や怖さも、もちあわせながらも陣痛をみかたにし、お産を楽しみに迎え …
ベビーヨガをやってみよう!
ヨガというと私には無理! と思われる方もいるでしょう。 赤ちゃんと一緒に軽く身体を動かす程度のヨガと思ってください。 家では中々身体を動かす時間がないのでは …
お茶会に参加しませんか!
裏千家の山中博美先生をお迎えして、お茶を点てて頂きます。 妊婦さんの忙しい毎日を、ゆったりとみんなで、お抹茶や甘いお菓子をいただきながらお話を楽しみませんか …
「赤ちゃんとの触れ合い方、遊び方」の講習会
初めてママやパパになった方は、赤ちゃんとの触れ合い方が意外に解らないものです。 「こんな時はどう接したらいいのだろう」 「月齢に合わせてこんな遊びをしてみま …
「授乳について」の講習会を行います!
妊娠中のママの身体では、すでに授乳に向けて準備が始まっています。 母乳ってどうやったらでるの? ミルクはどんな時に必要なの? 妊娠中からどんな準備ができるの …
「ベビーマッサージ」をしましょう!
赤ちゃんと一緒にベビーマッサージをしてみませんか。 ママの温かい手で赤ちゃんの身体に触れて行く事で 赤ちゃんはいっぱいの愛を感じてくれることでしょう。 助産 …
「お産の流れ」の講習会を行います!
妊娠中の赤ちゃんの成長やお産の流れ、赤ちゃんのうまれる力、ママの産む力をお伝えします。 お産に対して抱くどんな感情も大切にしながら、赤ちゃんを向かえるために …
1日妊婦さんの日
この日は妊婦さんと一緒にお料理作りをします。 メニューは手作り餃子! 何か1品みんなで持ち込んだ具材を入れるビックリ餃子もつくりましょう。 もちろん肉餃子も …
「沐浴」の練習をしてみましょう!
赤ちゃんが産まれて家に帰ってくると誰かが赤ちゃんを「沐浴」してあげるようになります。 ママ、パパ、おばあちゃん,誰でも参加して頂いて大丈夫です。 にじいろの …