10月ベビールーム開放
生後6ヶ月未満の親子 (産後6ヶ月未満のお子様のみのご利用となります。上のお子様ご利用できませんのでご了承ください) 利用料は無料です 産後6ヶ月未満のお子 …
離乳食作りをしよう
赤ちゃんも5カ月を迎えるとそろそろ母乳やミルク以外のものを、口にして行きます。 ご飯の柔らかさはどれくらいなんだろう。 お野菜もあげてもいいのかしら? 初め …
授乳について
母乳で育てるか、ミルクで育てるか、人それぞれ考えは違います。 ただ初乳の大切さを知っているのは大切だと感じます。 助産師さんからお話を聞いてみませんか。 & …
沐浴の練習をしよう
赤ちゃんのお風呂ってどうしたら良いの? 里帰り出産だったらおばあちゃんに頼めばいいかな? 今と少し前だと沐浴の方法も少し変わって来ています。 この機会にぜひ …
お産の流れを詳しく教えて!
出産を考えるとどんな気持ちですか? 「すごく嬉しい反面とても怖いです。」 ほとんどの妊婦さんがこう答えます。 これから迎えるこの時期をどんな風に過ごして行っ …
妊婦さんの体操
産院に行くと体重の話をされるそうです。 体重が増えることを気にされている妊婦さんは結構いるようです。 1日1万歩? なかなか難しいですね。 体重が増えること …
「産後の母子の生活」の講座
出産まで頑張ってきた新米ママ。 産院を退院してすぐに子育てが始まります。 実家に戻った人もいるでしょう。 夫婦二人の方もいるでしょう。 これから来る産後の事 …
第2回マタニティハウスにじいろのおうち説明会
「マタニティハウス」てどんな場所で誰が何のためにどんなことをやっているの? 現在、遊びに来てくれている妊婦さんが最初に思ったことだそうです。 コロナ禍で妊婦 …
聞いてみたいな、あんな事、こんな事!
妊婦さんにはいろいろな心配事があるようです。 こんな時はどうしたらいいの? スマホで調べると段々難しい話になってきて何を信じたらいいか、 解らなくなってきて …
陣痛と仲良くしよう!
いよいよ出産です。 陣痛と聞くだけで不安や恐怖がわきあがってくるかもしれません。 でも赤ちゃんを産み出す準備が整ったのです。 自分なりのプラスのイメージを持 …